![]()  | 
 車内に入ると、先ほどの車両とは、全く違う作りになっています。
 | 
    
![]()  | 
 普通列車という扱いなので、ボックス型のシートになっていますが、間にはテーブルもあります。
 | 
    
![]()  | 
 やはり、メインは、この中央部にあるフリースペースです。 こちらでは立ってみるようなスペースになっています。  | 
    
![]()  | 
 「はやとの風」と同じように、足もとまでしっかりと窓があります。
 | 
    
![]()  | 
 天井まで窓がありますので、こちらも大きな特徴の一つです。
 | 
    
![]()  | 
 そして、もう一つのほうの車両にも、スペースがありますが、こちらは窓が一般のものと同じです。
 | 
    
![]()  | 
 また、テーブルだけがある立ちスペースもあります。
 | 
    
![]()  | 
 このしんぺい号は、基本は指定席なのですが、こちらのロングシート部分だけは、自由席になっています。 地元民の人が数人座りました。  | 
    
![]()  | 
 ゴミ箱も凝ったつくりです。
 | 
    
![]()  | 
 トイレがある壁面には、これから向かう肥薩線沿線の案内図がありました。
 | 
    
![]()  | 
 そして、こちらは販売専用のカウンターです。
 | 
    
![]()  | 
 この列車にも客室乗務員が乗っていて、観光案内等もします。
 | 
    
![]()  | 
 さらに一般の普通列車という意味合いもありますので、優先席もあります。
 | 
    
![]()  | 
 また、車内販売のメニュー表が、フリースペースにありました。
 | 
    
![]()  | 
 吉都線からの普通列車の接続を受けて、定刻通り発車しました。
 | 
    
![]()  | 
 さらに山道を登って行きます。
 | 
    
![]()  | 
 トンネルに入ると、オレンジ色のライトでレトロな感じが出てきます。
 | 
    
![]()  | 
 だんだんと人里離れた風景に変わります。
 | 
    
![]()  | 
 所々にある一軒家で人が住んでいるということがわかります。
 | 
    
![]()  | 
 一気に山ばかりに囲まれてきました。
 | 
    
![]()  | 
 11時55分、最初の停車駅である、真幸(まさき)駅に到着しました。
 | 
    
![]()  | 
 この駅には、幸福の鐘があります。
 | 
    
![]()  | 
 この金を三回鳴らすと幸せになる・・・といわれております。
 | 
    
![]()  | 
 そのため、この幸福の鐘のまわりは、恐ろしいことに・・・。
 | 
    
![]()  | 
 幸福の鐘の喧騒をぬけて、駅のまわりを散策します。
 | 
    
![]()  | 
 線路のところから列車を撮影。 こういうところでしかしっかりと撮ることができません。
 | 
    
![]()  | 
 駅舎のほうへ行ってみることにします。
 | 
    
![]()  | 
 変わったものを見つけました。
 | 
    
![]()  | 
 真の幸せが来るという意味で、願い事などがたくさん書いてありました。
 | 
    
![]()  | 
 真幸駅の駅舎も年代を感じるものです。
 | 
    
![]()  | 
 中には、学校の使われていた椅子や机が置いてありました。
 | 
    
![]()  | 
 また、この付近の写真や当時をしのばせる写真もたくさんありました。
 | 
    
![]()  | 
 この前来た時は、きれいな模様がここにありましたが、ただの砂場になっていました。
 | 
    
![]()  | 
 ホームの端には、変わった木がありました。
 | 
    
![]()  | 
 発車時間が近づいてきたので、あわてて戻ります。
 | 
    
![]()  | 
 この駅からスイッチバックをして、高度を上げていきます。 運転士が反対側へ来て運転を始めます。  | 
    
![]()  | 
 12時、真幸駅を離れました。
 | 
    
![]()  | 
 雨も強くなってきました。 左側が先ほど来た線路で、右がこれから進む線路です。  | 
    
![]()  | 
 そして、先ほど進んできた線路が下に見えます。
 | 
    
![]()  | 
 ここは引き込み線で、ここから再び運転士が元の運転台へ戻って行きました。
 | 
    
![]()  | 
 そして出発です。 真ん中の線路が先ほど渡ってきたものです。
 | 
    
![]()  | 
 すぐに真幸駅が見えてきました。 下のほうに見えています。  | 
    
![]()  | 
 進むにつれて高度があがっていくのがわかります。
 | 
    
![]()  | 
 真幸駅が視界から消えるとトンネルの中へはいって行きました。
 | 
    
![]()  | 
 トンネルを抜けるとはるかに高度があがりました。
 | 
    
![]()  | 
 この付近は段々畑がありました。
 | 
    
![]()  | 
 そして、途中で列車は停車しました。
 |